LOGO EARTHING
アーシング

Earthing

INSTALL
VERSION II

VERSION II

  • VERSION I の基礎篇で気が付いた方もいらっしゃると思いますが、純正ボディーアースの中にエンジンワイヤーハーネスが含まれております。
    このハーネスにはクランク角センサーやPGM-FIECU、イグニッションコイル1.2などエンジン制御に関係深いセンサー類が含まれており、このエンジンワーヤーハーネスのアース強化のおかげで VERSION II が生きてくると思われます。
  • VERSION II のアーシングポイント

    1ヶ所目 : オルタネータ

    2ヶ所目 : スロットルボディー

    3ヶ所目 : ヘッドカバー


  • 1ヶ所目はオルタネータからバッテリーのマイナスターミナルへ、8AWG ケーブルで接続。

    オルタネータはご存知の通り発電機です。私は 8AWG ケーブルで接続しましたが、4AWG ケーブルの方がいいような気がします。

    HONDA・LOGO はオルタネータがエンジンルーム内の一番奥のさらに下側にあり、腕が入りずらい場所に位置しています。
    唯一オルタネータのボディーに付いている細長いボルトが一本はずせそうで、そのヶ所しかケーブルを接続できそうになかたので、そこに接続しました。

    バッテリーのマイナスターミナルからオルタネータのボディーまでが一番距離があり、アーシング前と後ではテスターの抵抗値に明らか違いがありました。
    (それでも 0.?? オーム単位なので、正確に何オーム改善されたのか分かりません。)

オルタネータ
  • 2ヶ所目のスロットルボディーですが、このヶ所も効果大の報告が多い場所です。

    スロットルボディーのスロットルセンサ近辺(これが重要かも。)のボルトを一本抜き、8AWG ケーブルを接続しバッテリーのマイナスターミナルへ。

スロットル
  • 3ヶ所目のヘッドカバー。

    対角に2ヶ所ねじが切ってある穴があり、その穴を利用して 8AWG ケーブルを対角に2ヶ所接続し、バッテリーのマイナスターミナルへ。
    このヶ所も発熱量が多いので、ケーブル自体に耐熱ホースを被せました。

ヘッドカバー

以上で VERSION II 応用篇(エンジンアース強化)は終了です。

さっそく試乗です。

効果の程は、おっおっおっ はっきりいっておいしいです。

まず、アイドリング状態の排気音が違っています。
アーシングしたかどうかを話していなかった友人の所に行ったのですが、その友人が
「マフラーいじった?。」と開口一番言っていました。
「いや、ノーマルのままやで。」のやりとり。

2名乗車でも今までより軽快に車が前へでます。まるで1人で運転しているような感じです。

そしてエアコンをいれると、今まででしたら加速がにぶっていたのですが、それがかなり改善されています。(ほとんど感じないレベル。)

それと、信号待ちからの加速で、前の車に遅れをとっていたのですが、ちゃんとついていけるようになりました。

多少おおげさなように感じられる方もいらっしゃると思いますが、VERSION II の効果ははっきり体感できました。(お袋も感動。)(^0^)!

材料費 1万円弱のお手軽チューンとしては、効果は大きいと思います。
サンデーメカニックの方、どうですか?。


アーシングうんちく。

エンジンアース強化で、その他効果があると報告のあるもの。

  • ヘッドブロックからバルクヘッド間の接続。
    (LOGOの場合、純正でヘッドブロック − ボディー間の接続があったので、今回はパスしました。)
  • サージタンク(LOGOの場合、サージタンクがない。)

* ディストリヴュータ
(LOGOの場合、エンジンワイヤーハーネスのボディーアースの中に、イグニッションコイルの1次側アースが含まれているので、プラグの火花強化に役立っていると思われます。)

ケーブル作成。

  • 4AWG8AWG では、芯線の数で約2.5倍。
    (ちなみに4AWG:0.12mm x1666本 256g/m 110A 8AWG:0.12mm x665本 93g/m 75A シース耐熱温度106℃)
ケーブル比較
  • ケーブルに圧着端子を付けた後、端子先端の芯線部にハンダを吸わしておく。
    (芯線の酸化防止)
ハンダ付け
  • さらに熱収縮チューブを被せる。
    熱を加えると収縮して密着するので、端子とケーブルの被服の隙間からの酸化や水分の浸入を防げる。(防水の役目)
熱収縮チューブ
  • さらに、端子部のかしめ上にキャップを被せる。
    (取り付けの際の工具等のあたりで、熱収縮チューブや端子の破損を防ぐ効果がある。)
キャップ

バッテリーのマイナスターミナル

  • バッテリーのマイナスターミナルへの接続は、1点アースの状態。
    できるだけマイナスターミナルの直近で接続。
バッテリーターミナル

 

TOP

BACK
LOGO MENU