FIT EARTHING
アーシング

EARTHING

INSTALL
VERSION I

earthing ver1

VERSION I 基礎篇(純正ボディーアース強化)

  • 太いケーブルでボディーアースされているバッテリーアース・エンジンアースは4AWGケーブルで、トランスミッションアース・多数の純正ケーブルが集中している所は8AWGケーブルで、ダイレクトにバッテリーのマイナスターミナルへ接続。

CAUTION
この資料はOFFKURO Special VerII 用です。(Wタイプ FF 2001年式)
グレードや年式等により、資料に違いがあると思われます。
利用される場合は参考程度にとどめて置き、ディーラー等で再度ご確認ください。

 

HONDA・FIT
エンジンルーム内アース資料、その他オーディオ関係に役立つ?資料はこちら

資料 1

バッテリーアース
トランスミッションアース

資料 2

エンジンルームワイヤ ハーネス

資料 3

エンジンルームワイヤ ハーネス

資料 4

エンジンワイヤ ハーネス


バッテリーアース・エンジンアース・トランスミッションアースの純正 計3ヶ所。

これらを 4AWG 2本 8AWG 1本でアーシング。

  • 1ヶ所目 : バッテリーのマイナスターミナルから直近のボディーアースへ。(4AWG 純正ケーブルと交換しました。)

バッテリーアース

純正も使用しようと思いましたが、距離が短いのと純正を無加工で置いとけば必要な時にすぐ戻せるためです。
  • 2ヶ所目 : シリンダーヘッドからボディーアースへ。(4AWG 純正ケーブルはそのまま残してあります。)

    純正ケーブルが接続されているところの奥に8mmのネジ溝が空いていましたので、それを利用しています。

エンジン アース エンジン アース
シリンダーヘッドに接続していますので、念のため熱対策を施します。
  • 3ヶ所目 : トランスミッションケースからボディーアースへ。(8AWG 純正ケーブルはそのまま残してあります。)
トランスミッション アース トランスミッション アース

多数の純正ケーブルが集中している純正ヶ所は計4ヶ所。

これらを 8AWG 計4本でアーシング。

  • 1ヶ所目 : エンジンワイヤ ハーネス。(8AWG 純正アースの上から共締め。)

    イグニッションコイル、サーモセンサ・EGRバルブなど、整備解説書を見てみるとエンジン制御関係のハーネスのようです。純正アースからバッテリーマイナスターミナルまでをダイレクトに接続。

    まず、エアクリーナーBOXを取り外します。

エアクリーナーBOX 先にBOXカバーから外し、次に本体を取り外します。
エアクリーナーBOX 横から見た矢印の部分にエンジンワイヤハーネスのアースがあります。

 

エンジンワイヤ ハーネス エンジンワイヤ ハーネス
ここも、シリンダーヘッドに接続されているので、ケーブルの熱対策は必要だと思われます。
写真では分かりにくいですが、透明のヒートケーブルを使用しています。
  • 2・3・4ヶ所目 : エンジンルームワイヤ ハーネス(8AWG 純正アースの上から共締め。)

    それぞれを1ヶ所目と同じように、純正ボディーアースからバッテリーのマイナスターミナルまでをダイレクトに接続。

バンパー

まず、バンパーを取り外します。

矢印の部分にそれぞれあります。

 

エンジンルームワイヤ エンジンルームワイヤ
運転席側2ヶ所。ウォッシャータンクがじゃまで取り外しました。
ホースが外れて洗剤でびしょびしょ。ひもで吊った方がいいと思います。
エンジンルームワイヤ エンジンルームワイヤ
余分なものが写っていますが・・・。純正の上から共締めです。

*ちなみにバンパー内の2・3・4ヶ所目は直接走りに関係ないと思われます。
 各純正アースケーブルの内訳は下記の通り。

向かって左側上段 解説書内表記 G201 ブレーキフルードレベルスイッチ
フロントワイパーモータ
フロントウォッシャーモータ
リアウォッシャーモータ
R.フロントポジションライト
R.フロントターンシグナルライト
R.サイドターンシグナルライト
ELDユニット
向かって左側下段 解説書内表記 G202 ABSモジュレータユニット
向かって右側 解説書内表記 G301 R.Lフロントフォグライト
L.フロントポジションライト
L.フロントターンシグナルライト
L.サイドターンシグナルライト
ラジエターファンモータ
コンデンサファンモータ
コンデンサ

以上で VERSION I の基礎篇(純正ボディーアース強化)は終了です。

バッテリーアースケーブルだけは納車直後に交換しました。
その状態で1000k点検に出し、後日アースは接続状態を維持したままで施工を行っています。
(ショートには注意してね。)
というのもアースを完全に遮断してしまうと、ECUがリセットされて燃料噴射や点火時期等が初期状態に戻ってしまい、正確なインプレッションができないというような話も聞いております。

さて、上記を踏まえながらの施工完了です。
街中・峠と軽く流しみると、多少のトルクアップ感がありました。
低速域での微妙なアクセルワークにエンジンが反応しています。
”ピヨピヨピヨ”とアイドリング時の排気音も少し大きくなっています。

アーシング引き回し バージョン1

VERSION I アーシングライン引き回し。

アーシング図 バージョン1

VERSION I アーシング図


さて、VERSION I 基礎篇(純正ボディーアース強化)を踏まえた上で、ここからが一番おいしいアーシングです。

VERSION II 応用篇(エンジンアース強化)へ続きます。

TOP

 

BACK
HOME
NEXT